リニューアル前のホットコットが好きだという記録

先日のイベントでお声がけ頂き、もう少しブログも更新したいなと思ったので、直接HSPについてではなくても、書きたいことがあれば書いていきます。(と下書きしたまま、1ヶ月経つところでした…。)
それにあわせて、ブログタイトルも少し変更してみました。

さて、さっそくですが、私はベルメゾンホットコット(HotCott)が好きです。

いえ、正しく言えば、好きでした。

ホットコット(HotCott)とは

株式会社千趣会が運営するベルメゾンにて販売されている、あったかインナーです。

現在(2019年冬)の売りは「綿95%のあったかインナーHotCott」「化繊インナーより+約1.0℃あたたかい」「シリーズ累計販売数924万枚突破!」ということです。
www.bellemaison.jp

しかし公式サイトには、販売数に対してこのような注釈もあります。

「※2011年販売以降」

今回、正に言いたいことは、この「※2011年販売以降」にかかる部分なのです。

ホットコット(HotCott)のリニューアル

2011年に発売されたホットコット。実は2016年に全面リニューアルをしています。

公式のプレスリリースがこちら
www.senshukai.co.jp

つまり、現在の累計販売数には、リニューアル前の数字も含まれています。プレスリリースにもある通り、2011年発売以来5年間で累計 547万枚を販売している人気商品でした。

私が好きなホットコットは、このリニューアル前のホットコットなのです。

購入以来、だいじに着てきましたが、さすがにくたびれてきており、昨年(2018年)新しい物を購入したところ、届いた物は、わたしが愛したホットコットではありませんでした…。

誰ですか、あなた…。

いや、確かに「綿95%にリニューアル」とは書いてあったし、一緒「ん?」と思ったけれど、できるこホットコットさんなので多少のリニューアル後も大丈夫だろうという、信頼に頼りすぎた選択をした自分が悪いのです…。

綿95%は、全然多少のリニューアルではなかった…。

綿95%ホットコット(HotCott)とリニューアル前ホットコット(HotCott)の比較

現在のホットコットが謳っている機能は間違いだ!といいたいわけでは、もちろんありません。むしろホットコットではなく、綿95%のインナーだと考えると良い商品だと思います。

だけど元々のホットコットが好きで、リニューアルまでの5年を支持していたホットコットファンからすると、「ち、違うの!自分がおすすめしていたホットコットはこれではないの!」と弁解したくもなるのです(笑)

それではどのくらい違うのか、素材と数字で比べてみましょう。

【2011年~2016年までのホットコット
綿45%
アクリル30%
レーヨン20%
ポリウレタン5%

【2016年リニューアル後からのホットコット
綿95%
ポリウレタン5%(ストレッチ天竺)


べ つ も の ! !


100歩譲って兄弟といえなくもな…、いや、だめだ、せめて親戚だ。
はとこくらいの距離かな…。


ロケットニュース24さんに、リニューアル前のホットコットレポ記事(2015年)がありました。
rocketnews24.com

記事内の「薄手」が、現在のホットコットリニューアル前です。リニューアルすることを知っていたら、買いだめしておいたのに…。

なぜリニューアル前のホットコット(HotCott)を求めるのか

これはあくまでも個人的な体質や、「こういうの欲しい」に関するものなので、リニューアル前を購入されていたみなさんが同意見でホットコット求めていたわけではないと思います。
その前提で、こういう層もいるのだと知ってもらえると嬉しいです。

現在、あったかインナーの代表格といえばユニクロヒートテックです。
もちろん私も半袖、長袖、タイツと所持しております。

そんなヒートテックの素材はこちら。

ヒートテック
ポリエステル38%
アクリル32%
レーヨン21%
ポリウレタン9%

ホットコットには全く使われていないポリエステルが、一番多く使われています。
そのため、敏感肌、乾燥肌のかたはヒートテックだと痒くなる、乾燥して荒れるという人も多いでしょう。

どうして痒くなってしまうのかは、こちらのツイートがとても分かりやすいです。


自分の体質を説明すると、

・小さいころアトピー(海水が良いからと海に入れられ泣き叫んだ記憶…)で、大人になって肌は見かけでは普通だけど、素材によっては乾燥して痒くなり、そこを擦ってしまうと赤くなったり傷になる。
・就寝時は幼少期から綿100%のパジャマ。
ヒートテックは長時間着用していると、部分的に痒くなってしまう。(背中、脇腹、腕など部位はさまざま)

というような、『化学繊維が絶対にダメではないけれど、ある程度気にかける意識は持とう』レベルです。

そんな私の体質にとって、リニューアル前のホットコットは絶妙な塩梅だったのですね~。

綿が45%で一番多いため、温かいのに痒くなりにくい、アクリルとレーヨンのおかげで身体にフィットするけど締めつけがなく苦しくないという、

ヒートテックだと痒くなりやすいけれど、絶対に着れないわけではない。
・とはいえ、できるだけ綿がメインだとありがたい。
・だけど綿多めだとインナーとして服によっては厚くて着心地がいまいち。
・そして締めつけられるのが苦手。

という中間層のニーズに、「お手頃な価格」という付加価値つきで応えてくれていたのが、リニューアル前のホットコットだったのです。

ホットコット(HotCott)代替品を求める旅へ

現在の売れ行きを見ていると、リニューアル後のホットコットこそが求めていた物だ!というかたも、たくさんいらっしゃいます。
なので、けしてリニューアル前に戻してほしいといいたいわけではありません。

ただ、ホットコットが人気な今だからこそ、今でもリニューアル前のホットコットを愛するものがいることを残したく書いてみました。

ホットコットという名でなくていいので(笑)いつかリニューアル前の配合でインナーを出してほしいな、という淡い願いを持ち続けながら、代替品を求める2019年、冬です。

HSPの遠征にノイキャンイヤホンと高性能耳栓が良かった話 その2

遠征が発生する趣味のオタクな上、普段は自分が疲れすぎないように調整するスケジュールがどう考慮してもぎちぎちになってしまう予定が入り、それらをこなすために「ノイキャンイヤホン」と「高機能耳栓」を買おう!と決めた話を前回しました。


https://www.hsp-smile.online/entry/2019/01/22/121909www.hsp-smile.onlinehsp-smile.hatenablog.com



その1から時間が経ってしまっているうちに、2回目の遠征もありましたが、やはりこの2つは活躍してくれました!

HSPの遠征にノイキャンイヤホンと高性能耳栓が良かった話 その2では、実際に購入した物と使用した結果をお伝えします。

WALKMANのノイキャン機能】

その1の最後でもふれましたが、自分が使っているポータブルオーディオプレイヤーがWALKMANウォークマン)でした。

ウォークマンは専用イヤホンを使えば、ノイキャン機能が発動できます!

www.sony.jp


自分の使用している型が古い自覚はあったので、対応していることに意識がいかなったのだけど、ほんと先に確認して自分。

確認…大切…。

あと「専用イヤホン」っていうくらいなんだから当然っちゃ当然かもしれないけど、本来最初から付属してるイヤホンなんですよこれ…。

なんかちょっと大きいし(そりゃノイキャンマイクついてるからね)別のがいいや!って、当時すぐ処分したね…?

確認!確認して自分!!!


そんなこんなで、即購入したウォークマン専用イヤホンがこちらです。



本体にノイキャン機能が搭載されているのに、なぜこのイヤホンが必要なのかというと、耳に入れる部分の反対側に音を取り込むマイク的なものがついていて、そこから取り込んだ音(ノイズ)を除去しているからです。

なので、本体にノイキャン機能が搭載されていても、普通のイヤホンを装着するとノイキャン機能は使えません。


わたしは元々ウォークマンを使っているので専用イヤホンを購入する選択をしましたが、「ウォークマン+専用イヤホン」にするのか「ノイキャンイヤホン」にするのかは、好みや目的によるだろうなぁと思います。


ちなみに、このイヤホンはウォークマン専用なので、スマホに繋いでもノイキャンは発動しません。普段からスマホで音楽を聴くか否かは、割と大きな選択条件になりそうですね。


【高機能耳栓】

耳栓も単純に耳に入れて音を遮断するタイプのものは持っていましたが、本当に簡易的な物なので、それをつけて外を歩くってのはちょっと躊躇するような安いやつです。


今回購入した耳栓は、周囲の音は遮断せず、騒音(に感じるくらい大きな音)を弱めてくれる物です。単純にノイキャンイヤホンの耳栓版と想像してもらえると、わかりやすいかもしれません。


実際に購入した高機能耳栓はこちら!


最新版の高性能フィルターを搭載し、騒音を平均的に約23dB低減して、周囲の音を聞きながら耳に安らぎを与える高級イヤープラグです。フィルターは環境に応じて、不要な周波数を正確に減衰して、役に立つの音だけ保留して、聴覚保護の目的を達成することができます。同時に、現場の衝撃と楽しい雰囲気を体験することができ、音の鮮明、純粋、ダイナミックな音楽を楽しんでくれます。


耳栓のやわやわした部分の中に入っているフィルターが、騒音を抑えてくれる働きをします。

装着がしやすくて、サイズも小さくて耳からはみ出さないし、透明なので目立たないのが使いやすいです。

ライブハウスのライブに行く趣味の友人から、高機能な耳栓はいいよとは聞いていたし興味は持っていたのだけど、ほんっとこれも早く買っておけば良かった…!となりました。


無音にはならないのに、ぐんっと騒音の圧が減ります。

個人的にはカフェなども長時間いると疲れてしまうのですが(よくいわれる「あの適度なざわつきが良い」とはならない)、これをつけていると疲労までの速度が確実に遅くなるので、最近は外出してひとりで一か所に留まるときは即この耳栓をつけています。

【ノイキャンイヤホンと高機能耳栓を使った感想】

▼性能としての体感

わたしが購入したノイキャンイヤホンと高機能耳栓は、無音になるわけではありません。
地下鉄で電車が走っている音、飛行機のエンジン音など、「音が鳴っているな」というのはしっかりわかります。

ただし、大きな音が鼓膜にダイレクトに届くのと、その間に一枚フィルターがあるのとではこんなに体感が違うのか!というくらい、自分には効果がありました。

確かにHSP気質の影響で、刺激に対して他人より疲労を感じるペースが早くもあるけれど、反対にアイテムの活用効果も敏感に違いを感じ取れるのです。


だからHSP気質って分野によっては良いモニターになると常々考えているんですよね。性能テスト的なものから、大衆向けにあわせるための調整役(この敏感さでこの程度だからプラスまたマイナス方向にしよう的な)まで。

わたしの場合、味覚、聴覚、体感など敏感です。なにかありましたらお声がけください(笑)

▼エネルギーの余力になる

私のHSP気質の場合、本来のエネルギー満タン状態が10として、大多数の人が「電車に乗る」という行動で2エネルギーが減るとしたら、「大きな音」「周囲の人」「更に無意識部分のHSPとしての危険を察知するアンテナ」という要素で5くらい消費するイメージなのです。

そうするとメインイベント(食事だったり、観劇だったり、買い物だったり)に入るときに、すでに半分は消耗した状態です。そのメインイベントで更にエネルギーを消費して、再び電車に乗って家に辿りついたころには、ゼロどころかマイナスになっているから、どれだけ楽しい予定でもぐったりしてしまいます。


そこでノイキャンイヤホンや高機能耳栓を使うことで「大きな音」「周囲の人」という外部刺激が弱まり、今までエネルギーが5減っていたのが、3くらいに抑えられる感覚になりました。

そうすると、メインイベントや帰路にまで使えるエネルギーが増えるんですよね。

これ、本当に大きな違い!


もちろん、というか、むしろメインイベントが楽しいことじゃない時-初対面の人に会うとか面接受けるなど-ほどエネルギーを必要とするわけで、そういう時も有効です。

使いたいところへエネルギーを持っていけるように、コントロールできる部分はどんどんアイテムも活用してコントロールする。自分を楽にしてあげる。

そのために、今後もこの部分は、いろいろ試していきたいなぁと思ったのでした。

HSPの遠征にノイキャンイヤホンと高性能耳栓が良かった話 その1

2019年、あけましておめでとうございます。
昨年同様ゆっくりとしたペースではありますが、今年もおつきあい頂けると嬉しいです。


ツイッターでは書いていたのですが、昨年末から今年の春にかけて、趣味に関する一世一代どころか一世二代的なことがおこってまして、こちらはゆっくりなんて言ってられない数か月で1年分くらいのスピードで動いております。

ふんばらないと振り落とされる。
そして振り落とされたら一生後悔することが目に見えているので、ひさしぶりに全力で立ち向かっています。

HSP/HSS気質があるので、普段は「配分」「コントロール」ということも大切で、でもそんなことを言ってられない時も、人生ではおとずれるものです。


とはいえ!


全力で動くために、動けるために、自分への「配慮」「労り」「コントロール」はやっぱり大切なもので。

できる限りのことは自分にしてあげよう。

できる限り、自分が楽な状態で全力を出せるようにしようという意識はあります。

そこで今回遠征用に投入したアイテムがノイキャンのイヤホンと、高性能耳栓です。

ノイズキャンセリングとは?】

ノイズキャンセリングとは、簡単に言えば周囲の音を消してくれる機能です。
ほぼ無音になるものから、逆に会話だけはしっかり聞こえるものなど様々で、形状もイヤホン以外にヘッドホンもあります。

日常生活に支障がある聴覚過敏のかたなどは、専用のイヤーマフや聴覚プロテクターを使われていたりしますよね。

ただ、自分の場合は「聴覚過敏で困難」というよりは「HSP由来で聴覚も敏感なので、あまり強い音の中に長時間いると疲れてしまう」レベルです。

だから趣味的に遠征が発生するオタクだけど、これまで購入には思い至らなかったんですよね~。

しかし今回は「少しでも自分を楽に」という目的があるので、「どうすればメインの行動以外での疲労を抑えられるか」と考えたときに「HSP気質が影響する部分への対処」をしようと考えたのでした。

ノイズキャンセリングイヤホンの無線と有線】

購入するならヘッドホンではなくイヤホンなのは絶対で(ヘッドホンは耳が痛くなるし、遠征の場合は荷物になる)、悩みどころは無線か有線。

無線というのはBluetoothブルートゥース)対応で、イヤホンと本体の間にコードが無いという形。
完全にワイヤレスのものから、首元に受信機があってそこからイヤホンが伸びているというタイプがあります。

ただし、仕組みとしてWi-Fi(ワイファイ)を使うので、飛行機では使用できない場合があります。(最近は使用OKの飛行機もあります)



有線は圧倒的に選択肢が少ないところが難点。
ただわたしは歩きながら音楽は聴かないし、目的は飛行機や電車なので有線が良かったのですよね。
荷物は普段から多いので(笑)別に入れる場所にも困らないし。


かなり時間をかけてそれぞれを調べ、どーしたもんかーーーと頭を悩ませていたところ、自分が使っているポータブルオーディオプレイヤーがWALKMANウォークマン)だったことに気付いたときの衝撃ね…。

WALKMANだと、もうひとつ選択肢が増えるんですよ…。

WALKMANにはノイキャン機能がある

WALKMANには本体そのものに、ノイズキャンセリングの機能が搭載されています。

www.sony.jp


専用のイヤホンを使わなければ機能は発動しないのですが、専用のイヤホンは有線だし、SONYだから特に音にこだわりのない(というか目的はノイキャン)自分には充分な品質で、その品質と機能に対してお値段も優しい。


さっさとこれを買っておけば良かった…!!!


いや、使っているWALKMANの型が古い自覚はあったので、ノイキャン機能があるなんて思ってなかったんだよね…。
思いこみ、よくないですね…。


次回は使ってみた感想と、高性能耳栓について書きます。

現状報告

体癖論の前に、そもそも7月から更新ないけど何してたんだって感ありますが、大丈夫です、生きてます。疲れてるけど生きてます。

ツイッターを覗いてくださってるかたは知ってくださっているかと思いますが、9月から新しい場所で仕事をしています。
わたしは新しい仕事を始めるときは、3ヶ月はきつくて当然期間だと思って挑むので、まさに疲労月間中でございます。とくに何もなくても早寝早起きなのが、更に極端に早寝早起き生活中です。

そんなわけでバタバタしているのですが、12月には多少落ち着くだろうしということで、ツイッターでは言っていたのですが、12月8日(土)に「2018年みんながんばりました忘年会(HSP気質はあったりなかったり)」くらいのゆるい忘年会ランチをやりたいな~と考えています。

HSPの集い!というほどがっちりしたものではなくて、HSPはとりあえず置いておいても、このブログやツイッターを読んでくださってるかたとお話しできたらな~くらいのゆるさです。いや、質問とかあれば全然その場できいて頂いてかまわないのですが。

まだ確定できるかわからないけど気になるという状況でもOKですので、気になるかたはメールフォームやツイッターのDMからお気軽に声かけてくださいね(^^)

夏風邪をひきました

日常カテゴリーの内容は、体調不良の報告ばかりしているような気がするけど(笑)意外とあとで自分の参考になったりするので、自分のために記録しています。

始まりは7月9日(月)

朝起きたら異様にのどが乾燥している。夜中も暑かった(冷房はつけてない)ので、軽い脱水症状かなと水分取るが変化せず。
のど全体が痛いというより、一か所だけ強くペタペタして痒い感覚。

漢方の先生に相談すると、風邪も軽い熱中症もどちらも可能性あるから、夕方まで対策して体調に変化なければ風邪といわれる。
水分とったり、身体冷やして体調は落ち着くも、のどの痒さは変わらず風邪だなと確信しながら就寝。

発熱

翌朝37度。微熱なので、熱できついという感覚はないが、のどの痒さは変わらず。
身体も怠さはあるため、予定を変更。
のどの炎症から熱もきてるねってことで、炎症を抑える漢方を処方してもらう。

昼頃少し熱があがりはじめ、節々も痛くなってきたのでこれは確実に熱があがる兆候。
最高は37.8度でした。

のどは痛痒くて固形物食べられないし、発熱して熱いしという状況で、ミニストップの白桃パフェがとてもからだに沁みた。食べやすいし、栄養価もあるしベストだった!
ただしこれはお腹に不調がでていないから選択できるものです。不調はでていなくても、あとは冷やさないようにきちんと白湯。

痰と咳の出現

さらに翌日。のどの痛痒みは弱くなった分、範囲が横に広がった感じ。局所から広範囲へ。
そしてここから現在まで続くのが、痰と咳。
炎症が落ち着いてきたら、今度は排出だからね。こうなることはわかっているのよ。わかっているんだけど、きついもんはきついんだよね~。
漢方も炎症を抑えるものから、痰を排出する効果があるものへ切り替えてもらう。

痰の変化

痰はそのときの身体の状態や、病気の原因によって色や形状が違います。
今週にはいって、18日(火)ごろに淡黄色で固まった痰がではじめたので、あと少しだなと。あと少しっていっても、ここまでだいぶ苦しんだけどね!ほんとに痰と咳は体力を奪うよ…。

黄色というのは、原因菌と戦ってくれた白血球の死骸などが混ざった色です。けぺけぺ吐出した痰を眺めながら、治すためにがんばってくれてありがとうね…と自分の身体に感謝するのでした。

痰の終盤

完全に黄色で固まりだった痰が、徐々に透明の部分が多くなってきました。ほんとにあと少し、あと少しです!がんばれ自分!


久しぶりに夏風邪をひいて、夏風邪が長引く、治りにくいといわれるのを実感しています。
もともと暑さで体力が落ちて弱まっているので回復が遅れるし、冷房の乾燥でダメージもうけやすい。手ごわいやつです、夏風邪。
今年は異常な気候となっていますが、みなさまもお気をつけください。無理しないでね!とにかく睡眠と栄養とってくださいね!